2019年ベトナム株で配当利回りとリターンのよかった銘柄ランキング

 

米国ETFや日本の投資信託に含まれていたり、日本で知られているベトナム株で、2019年配当利回りのよかった銘柄TOP5をピックアップしました。

    • ファーライ火力発電(PPC)の配当利回り:14.92%
    • サオタ食品(FMC)の配当利回り:12.07%
    • ソンホン縫製(MSH)の配当利回り:10.98%
    • センチュリー合成繊維(STK)の配当利回り:9.80%
    • キンバックシティーグループ(KBC)の配当利回り:7.69%

しかし、日本株と同じ意味でベトナム株の配当利回りを見るべきではありません。なぜなら、現金以外に、株式配当や株式を定額で買える権利(ストックオプション)付与のために新株発行をし、株価がその割合で下落する株式も多いからです。つまり、配当利回りが良くても、配当を出したせいで株価が下がり、リターンが少なくなったり、損する銘柄もあります。

 

ベトナム株では配当に株式配当、定額で買える権利が混ざるため、配当利回りランキングはあまり意味がありません。しかし、現金配当と株式配当、株価上昇(利益、リターン)をすべて加えたパフォーマンスの比較はできます。

今回は2019年の配当利回りと2019年年始の終値と年末の終値で見たリターン(利益率)が良かった銘柄、2020年新型コロナウイルス不況後の下落率と今注目しているベトナム株も紹介します。

 

2019年代表的なベトナム株のリターンと配当利回り

すべてのベトナム株で、現金配当、株式配当、株式を買う権利(ストックオプション)の付与、2019年のリターン(利益率)を計算するのは大変です。従って、米国ETFと日本の投資信託で保有率が高い銘柄、日本の個人投資家に人気の銘柄、現在注目銘柄(新型コロナウイルス関連銘柄)に限定して調べてみました。

    • db x トラッカーズ FTSEベトナムUCITS(db Xtrackers FTSE Vietnam Swap UCITS ETF)の上位銘柄10社
    • ヴァンエック ベクトル ベトナム(VanEck Vectors Vietnam ETF)の上位銘柄
    • ベトナムロータスファンドの上位銘柄
    • ベトナム成長株インカムファンドの上位銘柄
    • ベトナム株式ファンドの上位銘柄
    • ベトナムASEANバランスファンドの上位銘柄
    • CAMベトナムファンドの上位銘柄
    • 日本の個人投資家に人気の銘柄(サオタ食品ファーライ火力発電
    • 現在注目銘柄(センチュリー合成繊維

 

重複している銘柄は除いたところ、全部で33銘柄になりました。2019年年始と年末の株価、年間のリターン。年間配当と配当利回り、トータルリターンを表にまとめました。

配当利回りは年間の配当総額を年始の終値で割った%です。トータルリターンは年末の終値に配当金を足した数字を年始の終値で割った場合の増加率です。例えば、株価が1年で10,000ドンから11,000ドンになり、1000ドンの配当が出ていたとします。この場合トータルリターンは+20%になります。10,000ドンの投資で1000ドンの配当と1000ドンの含み益を出しているからです。

 

参考レート:217.20ドン=1円(2020年4月6日)

会社名(銘柄コード) 2019年
年始の終値
2019年
年末の終値
年間のリターン 2019年
年間配当
2019年
配当の利回り
トータル
リターン
2018年の配当実績・補足
ビングループ(VIC) 100,400 115,000 +14.54% なし 0% +14.54% 2018年は1000株に対して210株の株式配当
ベトコムバンク(VCB) 53,600 90,200 +68.28% 1株あたり800ドン 1.49% +69.78% 2018年も800ドンの配当金
ビンホームズ(VHM) 73,500 84,800 +15.37% 1株あたり4,500ドン 1.36% +16.73% 2018年は4株に対して1株の株式配当
ビナミルク(VNM) 124,000 116,500 -6.05% 1株あたり4,500ドン 3.63% -2.42% 2018年は4,500ドンの配当金と5株に対して1株の株式配当
ビンコムリテール(VRE) 28,800 34,500 +19.79% 1株あたり1,050ドン 3.65% +23.44% 2018年は1000株に対して225株の株式配当
ホアファットグループ(HPG) 30,800 23,650 -23.21% 10株に対して3株式 0%
(現金配当のみの利回り)
+0.02% 2018年は100株に対して40株の株式配当
マッサングループ(MSN) 78,600 57,100 -27.35% なし 0% -27.35% 2018年も配当無し
ベトジェットエア(VJC) 117,000 146,200 +24.96% 1株あたり1,000ドン 0.85% +25.81% 2018年は4,000ドンの配当金と100株に対して20株の株式配当
ノバランド投資グループ(NVL) 64,500 59,500 -7.75% なし 0% -7.75% 2018年は100株に対して31株の株式配当
ペトロベトナムガス(GAS) 86,800 93,700 +7.95% 1株あたり3,000ドン 3.46% +11.41% 2018年は4,000ドンの配当金
ペトロリメックス(PLX) 54,400 56,000 +2.94% 1株あたり2,600ドン 4.78% +7.72% 2018年は3,000ドンの配当金
バオベトグループ(BVH) 89,000 68,600 -22.92% 1株あたり1,000ドン 1.12% -21.80% 2018年も1,000ドンの配当金
タインタインコン・ビエンホア(SBT) 20,450 18,500 -9.54% 1株あたり400ドン
+
100株に対して6株
1.96%
(現金配当のみの利回り)
-2.03% 2018年は400ドンの配当金
PVパワー(POW) 15,600
(2019年1月14日上場)
11,450 -26.60% なし 0% -26.60% 2019年上場で2018年は配当実績無し
FLCファロス建設(ROS) 36,900 17,300 -53.11% なし 0% -53.11% 2018年は100株に対して20株の株式配当
ホアンフイ投資金融サービス(TCH) 17,150 33,300 +94.17% 1株あたり1,140ドン 6.65% +100.82% 2018年は850ドンの配当金
SSI証券(SSI) 26,500 18,050 -31.89% 1株あたり1,000ドン 3.77% -28.11% 2018年も1,000ドンの配当金
ゲレックス(GEX) 21,850 19,350 -11.44% 20株に対して3株式 0%
(現金配当のみの利回り)
+1.84% 2018年は1,000ドンの配当金と5株に対して1株の株式配当
FPT(FPT) 41,200 58,300 +41.50% 1株あたり2,000ドン
+
保有株式の10%株式
4.85%
(現金配当のみの利回り)
+56.4% 2018年は2,500ドンの配当金と保有株式の15%株式配当
サイゴンビールアルコール飲料(SAB) 248,800 275,000 +10.53% 1株あたり1,500ドン 0.60% +11.13% 2018年は7,000ドンの配当金
ミリタリーバンク(MBB) 19,350 20,800 +7.49% 1株あたり600ドン
+
100株に対して8株
3.10%
(現金配当のみの利回り)
+16.12% 2018年は600ドンの配当金と100株に対して19株の株式配当
フーニュアンジュエリー(PNJ) 92,000 86,000 -6.52% 1株あたり1,000ドン
+
3株に対して1株
1.09%
(現金配当のみの利回り)
+25.00% 2018年は2,000ドンの配当金と2株に対して1株の株式配当
テコムバンク(TCB) 25,600 23,550 -8.01% なし 0% -8.01% 2018年は1株に対して2株の株式配当
モバイルワールドインベストメント(MWG) 85,500 114,000 +33.33% 1株あたり1,500ドン 1.75% +35.09% 2018年は1,500ドンの配当金と3株に対して1株の株式配当
ベトナム空港(ACV) 87,057 74,787 -14.09% 1株あたり900ドン 1.03% +13.06% 2018年も900ドンの配当金
ソンホン縫製(MSH) 41,000 44,300 +8.05% 1株あたり4,500ドン 10.98% +19.02% 2018年は4,000ドンの配当金
HDバンク(HDB) 28,200 27,550 -2.30% なし 0% -2.30% 2018年は1,300ドンの配当金
ナムロン投資(NLG) 25,800 27,500 +6.59% 1株あたり770ドン
+
100株に対して8.23株
2.98%
(現金配当のみの利回り)
+18.50% 2018年は386ドンの配当金と100株に対して8.23株の株式配当と5株につき1株まで1株1.8万ドンで買える権利
カンディエン(KDH) 31,150 26,900 -13.64% 1株あたり500ドン
+
100株に対して30株
1.61%
(現金配当のみの利回り)
+14.35% 2018年は500ドンの配当金と100株に対して5株の株式配当
キンバックシティーグループ(KBC) 13,000 15,450 +18.85% 1株あたり1,000ドン 7.69% +26.54% 2018年は配当無し
サオタ食品(FMC) 29,000 26,500 -8.62% 100株につき20株まで1株2.5万ドンで買える権利
+
3,500ドン
12.07%
(現金配当のみの利回り)
+5.88% 2018年は1,500ドンの配当金
センチュリー合成繊維(STK) 15,300 17,550 +14.71% 100株にたいして7株式
+
10株につき1株を1万ドンで買える権利
+
1,500ドン
9.80%
(現金配当のみの利回り)
+41.17% 2018年は800ドンの配当金
ファーライ火力発電(PPC) 18,100 26,900 +48.62% 1株あたり2,700ドン 14.92% +63.54% 2018年は2,800ドンの配当金

ソース:https://www.hsx.vn/

 

トータルリターンでみた2019年ベトナム株ランキング

2019年に配当利回りとリターンを合わせたトータルリターンの良かった銘柄TOP10をまとめました。2018年のトータルリターンも計算しています。

順位 会社名(銘柄コード) 会社のビジネス 2018年
トータルリターン
2019年
トータルリターン
1位 ホアンフイ投資金融サービス
(TCH)
米国のトラック生産販売会社ナビスターの独占販売および中国のトラックを販売する会社です。
ハノイやハイフォン市でマンションや商業ビルの開発もしています。
-12.88% +100.82%
2位 ベトコムバンク
(VCB)
1963年に設立されたベトナムの国有銀行です。
株式の75%をベトナムの中央銀行が保有し、15%を日本のみずほ銀行が保有しています。
-1.27% +69.78%
3位 ファーライ火力発電
(PPC)
天然石炭燃料から電力の生産、販売をする会社です。
発電所および送電線の建設も行っています。
-11.81% +63.54%
4位 FPT
(FPT)
ソフトウエアの受託開発や携帯電話、電気機器の販売を行うベトナムの情報通信企業です。 -10.20% +56.4%
5位 センチュリー合成繊維
(STK)
ベトナムで最大手の繊維メーカーです。マスクメーカーは主要な取引先ではありません。しかし、ベトナムの新型コロナウイルス関連銘柄で注目を集めれば、将来有望な繊維メーカーとしても注目が集まりそうです。 -9.73% +41.17%
6位 モバイルワールドインベストメント
(MWG)
携帯電話、タブレットおよび電化製品を販売する小売店舗のthegioididong.comとdienmay.comを運営しています。近年は携帯電話の販売が好調で、店舗数を伸ばしてきました。 -10.98% +35.09%
7位 キンバックシティーグループ
(KBC)
工業団地や居住エリアなど不動産開発、土地の賃借を行う会社です。 -3.66% +26.54%
8位 ベトジェットエア
(VJC)
ベトナムで初めての民間航空会社です。時価総額ではベトナム航空をすでに上回っており、運用機数でもベトナム最大の航空会社になる予定です。 +0.61% +25.81%
9位 フーニュアンジュエリー
(PNJ)
貴金属や宝飾品、時計などの製造、販売を行う企業です。店舗数もベトナム全土で300を超えています。 +6.81% +25.00%
10位 ビンコムリテール
(VRE)
ビンコム(Vincom)のブランド名でVincom Center、Vincom Mega Mall、Vincom Plaza、Vincom +という4つのショッピングモールを運営、管理、開発しています。ベトナムで最大のショッピングモール運営会社になっています。 +0.38% +23.44%

ソース:https://www.hsx.vn/

 

日経平均株価に相当する指数として、ベトナムには”VNインデックス”があります。2019年、VNインデックスは年始の891.75から年末の960.99まで7.76%上昇しています。

2018年のVNインデックスは年始の995.77から年末の892.54まで10.37%下落してます。従って、2018年のリターンは少なくなってる企業が多いです。2018年にVNインデックスが下落したのは米中貿易摩擦による影響です。

2020年の新型コロナウイルスによる影響は大きくなっています。

 

2020年新型コロナウイルス不況後の変動率と今注目しているベトナム株

2020年は新型コロナウイルスの影響でベトナムの株式市場も暴落しました。2020年年始1月2日と2020年4月3日でVNインデックスは966.67から701.80まで下落しています。変動率は-27.40%です。

2020年1月1日と先日2020年4月3日の終値を比較してみます。

会社名(銘柄コード) 2020年1月1日の株価 2020年4月3日の株価 変動率
ホアンフイ投資金融サービス
(TCH)
33,300 16,850 -49.40%
ベトコムバンク
(VCB)
90,800 65,500 -27.86%
ファーライ火力発電
(PPC)
26,850 22,200 -20.71%
FPT
(FPT)
58,600 44,600 -17.32%
センチュリー合成繊維
(STK)
17,300 14,650 -15.32%
モバイルワールドインベストメント
(MWG)
117,000 65,400 -44.10%
キンバックシティーグループ
(KBC)
15,200 11,800 -22.37%
ベトジェットエア
(VJC)
148,000 99,900 -32.50%
フーニュアンジュエリー
(PNJ)
87,400 51,900 -40.62%
ビンコムリテール
(VRE)
34,350 19,500 -43.23%

ソース:https://www.hsx.vn/

 

2019年にトータルリターンのよかった銘柄も多くが20%以上下落しています。

 

今注目しているベトナム株

今注目しているベトナム株は2019年もリターンがよかったファーライ火力発電(PPC)FPT(FPT)センチュリー合成繊維(STK)です。

ファーライ火力発電は電力会社です。電力の需要はコロナ不況でもあまり影響を受けません。また、原油価格下落で資源が安くなっています。これもファーライ火力発電には追い風になっています。

FPTは情報通信の分野でベトナムトップの会社です。2020年2月まで増収増益を記録していました。新型コロナウイルス後も成長余地が十分にある分野です。

センチュリー合成繊維はマスクの材料にも使われるポリエステルがベトナム国内でシェア1位です。マスクメーカーは主要な取引先ではありません。しかし、将来有望な繊維メーカーとして他の銘柄よりも価格が下がりにくくなっています。

 

ベトナム株は日本株とは違った落ち方をしています。下落の大きい業界も異なります。リスク分散の投資先に、悪くない市場だと思います。

ベトナム株を買うには日本の証券会社やベトナムの証券会社を通した方法があります。

 

ベトナムにある証券会社のほうが手数料は安いです。本気でベトナム投資をするなら、ベトナムでの会社設立も考えてみてください。